今さら聞けないJanne Da Arc入門

入門シリーズ

目次

Janne Da Arc」とは日本が誇る文化、ヴィジュアル系のバンドです。

デビュー当時のキャッチコピーは「ヴィジュアル系バンドの最終兵器」という触れ込みでしたが、その言葉に嘘偽りはありませんでした。

DEAD END、X JAPAN、LUNASEAといった流れのメタル系サウンド、いわゆる「王道」のヴィジュアル系としては確かに最期のバンドだったように思えます。その後に登場するThe GazettE、アリス九號、シドを筆頭とする「ネオ・ヴィジュアル系」への流れを作ったのはジャンヌダルクに他ならないと私TATSUYAは思っております。

ジャンヌダルクの特徴としてはメロディアスな楽曲、鬼気迫る心情描写の歌詞、サウンドの分厚さ、ちょっとエッチな歌詞といった特徴が挙げられます。

また、ワンピース、ブラックジャックといったアニメの主題歌として起用されたりTV番組のOP、ED曲として実に多くの楽曲がタイアップされたりとオーバーグラウンドで幅広く活躍し世間への浸透率もとんでもないものでした。また熱狂的なファンも多く、長い活動休止状態から2019年正式に解散が発表されたときも解散を惜しむ声が数多く寄せられその影響力は凄まじいものがありました。

今回は解散した今でも根強い人気を誇る伝説のバンド、Janne Da Arcについてわかりやすく解説していきます!

メンバー紹介

Vo.YASU

バンドのフロントマンであり、中心人物。太くてハイトーンな歌声が特徴のボーカリストです。

基本的にはYASUが作詞、作曲を担当していますが、ギターソロは口ギターで作ってしまうそう。

また大阪出身のためLiveのMCはゴリゴリの関西弁で、トークスキルも抜群です。

圧倒的な愛されキャラで陽キャのイメージが強いですが、あれだけ巧妙な女性目線の失恋ソングや浮気、不倫といった幅広いテーマの歌詞を描いているので半端じゃないほどの人生経験がありそうです。

ジャンヌダルク活動休止後は「Acid Black Cherry」としてソロプロジェクトで活動しています。

また大の「L’Arc〜en〜Ciel」hydeのファンであることも有名でhydeを想ったラブソングを作ってしまうほどの筋金入りです。

Gt.YOU

目立つことが苦手だと語っている面もあるくらいなのでプレイスタイルは非常に落ち着いていてクールですが、ギターの演奏技術は卓越しており、速弾きからエイトフィンガータッピング、高速アルペジオ、スラップ奏法といったかなりの技術を要する演奏を難なくこなす技術派ギタリストです。YOUの演奏の引き出しの多さがジャンヌダルクのシングルギターであるにも関わらず充実した厚いサウンドを作っている立役者なのですね。

Ba.ka-yu

チャラいイケメンベーシストです。しかしかなりの努力家でフレーズの幅がものすごく広いんですよね。ギタリスト出身ということもあってギターソロみたいなフレーズをサビとかで入れてくるあたりが天才的。実はこれをやり始めた日本人のベーシストってX JAPANのTAIJIが先駆者だったんですよね。ベースの本来の役割からは逸れていることをやりつつもしっかりとバンドのバランスをとっているという技術はジャンヌダルクというバンドを熟知しているからこそだと思います。

Dr.shuji

自分の役割を一番よく分かっているメンバーだと思います。曲のアクセントとなる部分をしっかり押さえつつも、ドラム一人でも曲の展開を作れるくらい安定した上手いドラマーだと思います。本人曰く、「ロックのドラムしか叩けない」と言っていますが、Liveのソロで見られる手数の多いプレイも得意なことから、決してそんなことはないのかと思います。またドラムセットもいわゆる「要塞セット」と言われるシンバルやタムタムなどが数多く装備されたものを使っていて相当なこだわりを感じます!

Key.kiyo

音の魔術師です。曲中で「そこでその音よく入れようと思ったな!」っていうことが多々あり、音感が独特なのではないかと思います。ヴィジュアル系バンドにキーボードという配置は今では珍しい存在ですが、kiyoはジャンヌダルクにとってかなりサウンドの要になっていると思います。またジャンヌダルクのバンドの編成としてはディープ・パープルと同じ人員配置になっているのですが、バランス感覚は明確に違うのかなと思っています。「ジョン・ロード:リッチー・ブラックモア」に対する「kiyo:yasu含む他メンバー」みたいな対比になっていて引き立てる対象が全員なのが面白いところです。

必聴アルバム

入り口としてまず最初に聴いてほしいのは、「SINGLES」、「SINGLES2」のベストアルバム二枚にしました。

本作品はこれまでにジャンヌダルクとしてリリースされたシングル曲を集めたベストアルバムとして発売され、尚且つ時系列順に収録されています。いきなりベストアルバムかよって思った人もいるかもしれませんがジャンヌダルクって結構シングル性が強いバンドなんですよね。なのでこの2枚を入り口としました!

まず「RED ZONE」、「Lunatic Gate」、「EDEN~君がいない~」と1stアルバム収録の初期のシングル3連発ですが、全く聞いたことがない人がこれだけ聞いても「あぁ、このバンドは売れるわ」と思わず納得してしまうサウンドですよね。初期の勢いを象徴する3曲になっております。それから曲目「Dry?」は歌詞が衝撃的ですよね。「イカせて!すぐイカせて!」や「乾いてるのはそっちじゃない!」等々、ショッキングな歌詞が印象的です。初めて聞いたときは「そんなこと言って(歌にして)いいの…?」とかなり衝撃を受けました。また女性目線の心情描写が巧みで、いったいどんな経験をしたらこんなこと書けるのか不思議でなりません。他にも10曲目「シルビア」ではイントロから8ハンドタッピングのギターが聴けたりしてやはりジャンヌダルクの演奏力の高さを改めて実感できます。また、アニメ版ワンピースのED曲としても有名な爽快なナンバーの12曲目の「Shining ray」、Theヴィジュアル系といったタイトルと禍々しさが特徴的な13曲目「マリアの爪痕」などなど全15曲収録され、初期から中期にかけての代表曲は網羅できるので入門編としてはうってつけなのかなと思います!

続いて「SINGLES2

まず1曲目からジャンヌダルクらしくないナンバーから始まる「FREEDOM」。どの辺がらしくないのかと言うと、ギターリフがグランジロックっぽいところなんですよね。yasu曰くアメリカのロックを意識して作ったと語っていましたが、こういうロックも彼らのレパートリーの中に入っていたというのが驚きです。それから3曲目、「DOLLS」です。これは有名曲ですよね。超超切ない失恋ナンバーですが、意外と全然ジャンヌダルク知らない人でも知っていたりするほどのジャンヌダルクにとってもヒットしたナンバーです。それから7曲目、いよいよ来ました、「月光花」です。オーケストラのサウンドが前面に出ていて、壮大なシンフォニック・ロックな曲です。これはおそらく知名度もジャンヌダルク史上一番高いのではないでしょうか。と言うのもアニメ「ブラック・ジャック」のオープニングテーマ曲としても起用され時間帯もゴールデンタイムということもあって当時の小学生は知らない人はいないくらいでした。月曜19:00~ですよね!!続いて8曲目、「ダイヤモンドヴァージン」。タイトルは意味不明ですが、hydeを想って書いたラブソングなんだそうです。それを聞いたらなんか納得できるのが怖いところです。それから11曲目にジャンヌダルクにとってラストシングルとなる、どこか夏っぽさを感じる長調のポジティブなラブソングです。個人的にはどうもファンに向けて歌っているように感じられますが、皆さんはどう思うでしょうか。ジャンヌダルクというバンドがいかに優しく、ファンを大切にしていたのかということが伝わってきますね。以上12曲が「SINGLES2」となり、中期から最盛期までのシングル曲が収録されています。

入門編としては以上2枚が最適かと思いますが、どちらかと言うと僕は1枚目の方が好きですね。やはり初期のハードさがジャンヌダルクのカッコよさ、売りだと思うのでやはり最初に聴いてみてほしいのは「SINGLES」ですね!

NEXTステップ

次に紹介したいのが、2ndアルバムの「Z-HARD」です。

こちらはファンからの人気のある曲が多く入っていてかなりジャンヌダルクにとって重要なアルバムだと思うのでこちらにしました。

2曲目、「-救世主 メシア-」はアルバムのリードトラックであり、シングル曲ではないですがファンの間ではかなり人気の楽曲です。バンド名と同じ戦いの女神「ジャンヌ・ダルク」が曲の題材になっていて、イントロから「これこれ~!」って言いたくなる一曲です。X JAPANでいう「X」のように、ライブでは鉄板の曲です。そこからの3曲目、ベースラインが気持ちいい「Prism」。こういう妖艶な雰囲気の曲は後にジャンヌダルクにとってネックとなってきます。それから4曲目に前項でも紹介した「Dry?」ときて、5曲目「7-seven-」。こちらも聴き込んだファンからは人気の曲ですね。内容は旧約聖書の7つの大罪について歌っているのですが、鬼メンヘラソングですよね。こういう曲を作れるからこそ、ジャンヌダルクが後発のヴィジュアルシーンに遺した功績と言うのはやっぱり大きいのではないのかと思います。それから7曲目「will~地図にない場所~」はロックサウンドとシンフォニックな弦楽器の使い方が非常に見事なバラード曲となってます。やっぱりyasuの声は太くて特徴的で音域も広いという利点を最大限に生かした曲になっていて名曲ですね。それからka-yuのスラップベースが輝く「WARNING」、kiyoのキーボードとyouのギターラインが聴いていて爽快なラスト11曲目「Misterious」などなど全11曲収録されていてアルバム全体を通してかなり洗練されたかっこいい作品になっているので是非手に取って聞いてほしいアルバムになっております!

Janne Da Arcをより楽しむ

と、ここまで3タイトル作品を紹介してきましたがここまで聞いてもらたらかなりジャンヌダルクというバンドに興味が出てくれていると思うのでみんな聞いたことがある有名な「ヴァンパイア」が収録されているアルバム「ANOTHER STORY」を聴いてもらうもよし、時系列順にアルバム「GAIA」を聴いてもらってもかなり楽しめるようになっていると思います。

しかし、ここで僕はあえてより楽しんでもらうためにはインディーズ時代の曲も聴いてほしいなって思います。何でかってというと、かっこいいからです!せっかくジャンヌダルクを聴いてもらっているのに過去作を知らないなんてもったいないじゃないですか!

ジャンヌダルクは過去にインディーズで3枚、ミニアルバムをリリースしているのですが残念ながら今では入手困難になっています。ですがYoutubeに音源が落っこちていたりするので、聴いてほしい曲だけピックアップしますね!

Judgement 死神のkiss

Confusion

Hunting

Stare

-R-TYPE「瞳の色」

Labyrinth

などなど、各アルバムから要点だけ抜き取るとこんなところでしょうか。

yasuの滑舌と歌い方がデビュー後と異なるために聞きとりずらい部分もありますが、よりハードロックで、歴代のヴィジュアル系を踏襲したキレのあるサウンドの曲ばかりなのでこちらも気になる方は是非聴いてみてください!

おわり

というワケで今回はJannne Da Arcについて簡単にまとめさせていただきましたがいかがでしたでしょうか。

長いヴィジュアル系という歴史の中で他に類を見ないチームワーク、演奏技術を持っていたのがJannne Da Arcというバンドでした。人気絶頂の中、2007年に活動休止して以来2019年正式に解散発表されるまで、多くのファンが待ち続けていました。それだけ根強い人気のバンドというのは国内では珍しいことであるし、彼らが残した音楽と言うのは今後もきっと若い世代へと伝染し残り続けていくものなのではないかなぁと私TATSUYAは思います。

また、Jannne Da Arcめちゃくちゃ好きだよっていう人、最近聴き始めたから参考になったよっていう人は是非コメントやXのリプライ、DMなどで感想を聞かせてくれると嬉しいです!

では、また見てね~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました